サバイバー回復レポートVol.6 頭痛の原因<後編>
21.1.9 前編からの続きです。 イントロダクション<後編・用語の理解>でも解説しているように、抑圧された感情は内攻化(アクティング・イン)することで、自分自身に向かい、頭痛や腰痛などの慢性化した体の不調から、命に関わ […]
サバイバー回復レポートVol.5 頭痛の原因<前編>
21.1.9 イントロダクション<後編・用語の理解>でも解説しているように、抑圧された感情は内攻化(アクティング・イン)することで、自分自身に向かい、頭痛や腰痛などの慢性化した体の不調から、命に関わる成人病などの深刻な症 […]
サバイバー回復レポートVol.4 ハートのスペース
20.12.17 複雑性PTSD(C-PTSD)は、2018年に、精神医学において、PTSDとは異なるものとして明確化されたと言いますが、知れば知るほど、それは、私のかつての状態に酷似しています。 長期的、反復的に恐怖に […]
サバイバー回復レポートVol.3 <2種類>のセラピー
20.12.3 逆境的小児期体験スコア(ACEスコア)がハイスコア群の4で、深刻な身体的精神的症状に苛まれていた私が、どんな風にこの15年で回復してきたのか、改めて辿ってみたいと思います。 自分に起こっていることを整理す […]
サバイバー回復レポートVol.2<孤独>という病
2020.12.3 ここ最近、しみじみと感じていることがあります。 それは、あれこれセラピーを受けてきたけれど、結局のところ、私の課題は<孤独>だったんだという結論です。 セラピーを受けてきたこの十数年の歩みを、何一つ否 […]
サバイバー回復レポートVol.1 考え方は変えられない
2020.12.2 「考え方を変える」というフレーズをよく耳にします。 ビジネスコンサルでよく使われるコーチングやポジティブシンキングなどの思考法などは、考え方を変えて、現実をよくしようとするやり方です。 これらは、ある […]
思い込みとセルフラブ
20.10.23 <思い込み>とは何か 心の世界を渡り歩く時によく使う<思い込み>とは、自分自身を、自分がどんな風に決めているかという<信念>のことを言っているんですね。 通常、<思い込み>という時、そこには「真実じゃな […]
小さな準備
2020.9.4 ハートエデュケーションセンターが提供しているインナーチャイルドワークとは、シンプルにいうならば、自分が普段知らず知らずに使っている防衛という戦略を見抜いて、それを落としていく作業のことです。 防衛という […]
黄金の鳥は木のかごにいれよ
2020.8.20 ヘンゼルとグレーテルの話に引き続き、童話について語ってみたいと思う。 グリム童話の「黄金の鳥」という物語の中で、一人の王子が、黄金の鳥を捕まえに行き、それを狐が手助けするという場面が描かれている。 狐 […]
変わりたくない
2020.8.11 たくさんの素晴らしいセラピーが、10年前よりも、確実に広く伝えられていると感じています。 それだけ多くの人が心に目を向け始めたことの表れなのでしょうし、そうせざるを得ない状況に、確かに社会が向かってい […]